インフォメーション
◆全国私立高等学校テニス選手権大会報告
◆全国私立高等学校テニス選手権大会
平成30年1月25・26日(個人戦)ブルボンビーンズドーム、
1月27・28日(団体戦)神戸市運動公園 他 にて開催されました。
試合結果が日本私学テニス連盟HPに掲載されましたのでご報告いたします。
※下記タイトルをクリックして下さい。
◇全国私立高等学校テニス選手権大会の結果(日本私学テニス連盟 HP)
ここ数年で今大会は、インターハイ以外で全国規模の経験ができる大会として位置づけられてきました。
東京都私学としての代表目指して、来年度も白熱した試合を期待しています。
■第41回東京都私学テニス大会個人戦(S・D)結果報告
■第41回東京都私学テニス大会個人戦シングルス・ダブルス結果報告
【男子シングルス・ダブルス決勝戦】
2月18日、私学事業団会場で男子シングルスの準決勝・決勝が行われました。
準決勝では、強風にショットを乱される場面も目立ちましたが、安定したプレーを見せた在原迅人選手(東海大菅生高)が立川伊織選手(京華高)を、肥沼遼選手(明中八王子高)が森一稀選手(杉並学院高)を、それぞれストレートで下し、決勝に進出しました。
決勝では、予選から勝ち上がった肥沼選手が、力強いサービスに加え、風下からの鋭いショートクロスやドロップショットを繰り出す一方、サウスポーの在原選手は緩急交えたストロークを放ちつつ、チャンスボールは確実にコーナーにたたき込み、エースを奪います。2セットともタイブレークにもつれこむ接戦となりましたが、追い縋る肥沼選手を突き放した在原選手が、参加1967人の頂点に立ちました。
また、男子ダブルスの決勝は、東海大菅生高校同士の対戦(山口・太田ペアVS森・五十嵐ペア)で、東海大菅生会場にて2月9日(金)に3セットマッチで行われました。
結果は、6-2・6-3で太田・山口ペアが2セットを連取し、本大会の男子ダブルスの覇者となりました。
**************************
【女子シングルス・ダブルス決勝戦】
2月17日、大成高校会場で女子シングルス・ダブルスの決勝が行われました。
シングルスは、強風の中でのハードヒットの応酬を制した高橋悠選手(大成高)が堀江結衣選手(東京高)に6-2、6-4で勝利しました。
ダブルスは、震える寒さの中でのフルセットの激戦となりましたが、松井・堀江ペア(東京高)が加藤・清水ペア(大成高)に6-4、3-6、6-4で勝利しました。
選手、応援、大会運営協力の生徒の皆さん、コートをご提供いただいた各校の先生方、選手をエントリーしていただいた顧問の先生方、本当にありがとうございました。皆様のご協力のおかげで、雨、雪に祟られた今大会も無事に決勝戦まで終わらせることができました。心より御礼と感謝を申し上げます。
2月18日の試合状況 6時15分現在
男子シングルス本戦 準決勝・決勝
予定通りに試合を行います。
■男女シングルス/女子ダブルス本戦日程 [準決勝・決勝](2/15~18)
◆男女シングルス/女子ダブルス本戦日程 [準決勝・決勝](2/15~18)pdf
・男子シングルス本戦一覧(pdf)
・女子シングルス本戦一覧(pdf)
・女子ダブルス本戦一覧(pdf)
■2/12(月) 個人戦 女子シングルス ベスト8表彰
2月12日(月)聖心女子学院高校にて個人戦女子シングルス本選が行われました。
私学テニス大会本選第5位(ベスト8)が決定し、同日、表彰が行われました。
結果は以下の通りです。
・大成高校 清水菜々海さん 本選第5位(ベスト8)
・東京高校 鳥海里帆さん 本選第5位(ベスト8)
・日大櫻丘高校 手代木優奈さん 本選第5位(ベスト8)
・田園調布学園高校 石島和香さん 本選第5位(ベスト8)
2月12日の試合状況 6時15分現在
シングルス本戦
各会場、予定通りに試合を行います。
ラッキールーザーを希望する選手は、
各会場で、8時50分までにサインアップをしてください。
本戦に出場する選手は、注意事項をよく読んで、
余裕を持って、時間までにエントリーをしてください。
■男子ダブルス本戦決勝(2/9)
【男子ダブルス決勝日程】
◆男子ダブルス本戦決勝(2/9).pdf
■2月12日(月)男女シングルス本戦日程
◆2/4私学戦ダブルス第3位~5位入賞者
◆2/4私学戦ダブルス第3位~5位入賞者
・男子ダブルス本選pdf
・女子ダブルス本選pdf
■私学戦本戦男女ダブルス2/4結果
■男子ダブルス本選 pdf
« Older Entries Newer Entries »