トピックス
個人戦本戦開幕
1/27、個人戦は男女とも本戦がスタートしました。強風にプレイを乱される選手もいましたが、流石に本戦選手だけあって、レベルの高い試合が多く展開されました。
GODAI テニス講習会参加者募集
GODAIテニス講習会の参加者を募集します。ふるってご参加ください。
東京都私立中高テニス連盟主催で、以下の内容にて実施します。
■開 催 日 : 3月25日(月)
■集合時間
男子・・集合時間 8時30分 (実施時間)9時~11時
女子・・集合時間 10時30分 (実施時間)11時~13時
実施会場:場所 スポル品川大井町 https://www.sporu.jp/access
募集対象:私学大会個人戦シングルス予選敗退者
参加人数:1加盟につき2名まで(男女中高(4加盟)の登録の場合は最大8名)
応募定員:男子40名、女子40名(定員になり次第、締め切り)
※備 考
・男女中高の場合⇒4加盟なので8名まで。
中高男子校の場合には、高校男子4名または、中学男子4名
中高女子校の場合には、高校女子4名または、中学女子4名でも構いません。ただし、男女枠をこえての申し込みは不可です。
■申し込み方法:下記タイトル(リンク)から一人ずつ申し込んでください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfLMQAVgEdsz6dAkWKtNhuhqKG_FbehDdboV5NHJwvaU6HBTQ/viewform
平成30年度 私学団体戦男女決勝戦報告
11月23日(金) 東京都私立中高テニス選手権大会団体の部の男女決勝戦までが、私学事業団テニスコートにて実施されました。
結果は以下の通りです。
男子 準決勝 東海大菅生高 3-2 大成高A 日大三高 3-0 明大明治中高A
決勝 東海大菅生高 3-2 日大三高
女子 準決勝 東京高A 3-0 富士見丘高A 大成高A 3-1 成蹊高A
決勝 大成高A 3-2 東京高A
男子はSF・FともS1勝負を制した東海大菅生高が、女子は接戦のD3を押さえた大成高Aが、
それぞれ出場258チーム、240チームの頂点に立ちました。
なお、決勝に進んだ男女4チームは、全国私学大会へ推薦させていただきました。
11/11(日)私学団体戦男子QF
11/11(日)東京都私学団体戦男子の4強を決めるQFまでの試合が豊南高校会場で実施されました。
ここまでの試合消化がバラバラということもあり、各校の対戦時間はコート数に合わせた時間で集合しました。4回戦勝ち上がりチームには中学単独チームもあり、各校の試合はそれぞれに熱戦が繰り広げられられました。
保護者が多く観戦、応援に来た学校もあり、集合時間が重なった時間帯は応援の拍手で騒然とした時もありましたが、大きなトラブルもなく試合は順調に進みました。そして、クオーターファイナル決めでは、日大三高Aと中大附属高Aの対戦となりました。試合は4面展開で進み。ダブルス1、2、3とシングルス2の試合が同時に行われました。結果は先にダブルスの2本を日大三高が取り、同時にシングルス2で日大、シングルス1を中大附属が取った時点で勝負は決着しました。
その後、会場では本大会5位入賞として、中大附属高校へ表彰が授与されました。
清々しい天候の中、素晴らしい試合をたくさん観戦させていただきました。
私学リーグ戦エントリーの御礼
加盟校各位
『私学リーグ戦2018』へのエントリーありがとうございました。
各リーグの優勝校には、昨年より、賞状と優勝盾が贈られることになりました。※添付写真参照
ぜひ、各リーグ優勝目指して頑張ってください!
各リーグの組み合わせ表は6月末ころ発表いたします。
この東京私学テニス連盟のホームページの上端にある『ブログ購読登録』ボタンからメールアドレスを登録すると、ご登録アドレスに、記事更新の際に自動でお知らせが届くようになります。
購読解除も登録者が行えます。
ぜひ、ブログ購読登録をお願いいたします。
※『ブログ購読登録』は、顧問の先生だけでなく、選手や保護者の皆様の登録も可能です。
◆全国私立高等学校テニス選手権大会報告
◆全国私立高等学校テニス選手権大会
平成30年1月25・26日(個人戦)ブルボンビーンズドーム、
1月27・28日(団体戦)神戸市運動公園 他 にて開催されました。
試合結果が日本私学テニス連盟HPに掲載されましたのでご報告いたします。
※下記タイトルをクリックして下さい。
◇全国私立高等学校テニス選手権大会の結果(日本私学テニス連盟 HP)
ここ数年で今大会は、インターハイ以外で全国規模の経験ができる大会として位置づけられてきました。
東京都私学としての代表目指して、来年度も白熱した試合を期待しています。
■第41回東京都私学テニス大会個人戦(S・D)結果報告
■第41回東京都私学テニス大会個人戦シングルス・ダブルス結果報告
【男子シングルス・ダブルス決勝戦】
2月18日、私学事業団会場で男子シングルスの準決勝・決勝が行われました。
準決勝では、強風にショットを乱される場面も目立ちましたが、安定したプレーを見せた在原迅人選手(東海大菅生高)が立川伊織選手(京華高)を、肥沼遼選手(明中八王子高)が森一稀選手(杉並学院高)を、それぞれストレートで下し、決勝に進出しました。
決勝では、予選から勝ち上がった肥沼選手が、力強いサービスに加え、風下からの鋭いショートクロスやドロップショットを繰り出す一方、サウスポーの在原選手は緩急交えたストロークを放ちつつ、チャンスボールは確実にコーナーにたたき込み、エースを奪います。2セットともタイブレークにもつれこむ接戦となりましたが、追い縋る肥沼選手を突き放した在原選手が、参加1967人の頂点に立ちました。
また、男子ダブルスの決勝は、東海大菅生高校同士の対戦(山口・太田ペアVS森・五十嵐ペア)で、東海大菅生会場にて2月9日(金)に3セットマッチで行われました。
結果は、6-2・6-3で太田・山口ペアが2セットを連取し、本大会の男子ダブルスの覇者となりました。
**************************
【女子シングルス・ダブルス決勝戦】
2月17日、大成高校会場で女子シングルス・ダブルスの決勝が行われました。
シングルスは、強風の中でのハードヒットの応酬を制した高橋悠選手(大成高)が堀江結衣選手(東京高)に6-2、6-4で勝利しました。
ダブルスは、震える寒さの中でのフルセットの激戦となりましたが、松井・堀江ペア(東京高)が加藤・清水ペア(大成高)に6-4、3-6、6-4で勝利しました。
選手、応援、大会運営協力の生徒の皆さん、コートをご提供いただいた各校の先生方、選手をエントリーしていただいた顧問の先生方、本当にありがとうございました。皆様のご協力のおかげで、雨、雪に祟られた今大会も無事に決勝戦まで終わらせることができました。心より御礼と感謝を申し上げます。
■2/12(月) 個人戦 女子シングルス ベスト8表彰
2月12日(月)聖心女子学院高校にて個人戦女子シングルス本選が行われました。
私学テニス大会本選第5位(ベスト8)が決定し、同日、表彰が行われました。
結果は以下の通りです。
・大成高校 清水菜々海さん 本選第5位(ベスト8)
・東京高校 鳥海里帆さん 本選第5位(ベスト8)
・日大櫻丘高校 手代木優奈さん 本選第5位(ベスト8)
・田園調布学園高校 石島和香さん 本選第5位(ベスト8)
◆2/4私学戦ダブルス第3位~5位入賞者
◆2/4私学戦ダブルス第3位~5位入賞者
・男子ダブルス本選pdf
・女子ダブルス本選pdf
【全国私立中学校テニス選手権 大会結果のご報告】
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
平成29年 12月26.27.28日に神戸 総合運動公園にて開催された
全国私立中学校テニス選手権大会の結果をご報告いたします。
https://japanshigakutennis.jimdo.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A7%81%E5%AD%A6%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9%E9%80%A3%E7%9B%9F/
(日本私学テニス連盟 HP)
結果は
男子の部 優勝:東海、準優勝:浪速、第三位:光泉
女子の部 優勝:城南、準優勝:桐光、第三位:橘学苑
東京都代表の結果は、
男子 4位 成蹊 5位 東海大菅生 7位タイ 青山学院 13位タイ かえつ有明
女子 7位タイ 成蹊 10位 富士見ヶ丘 13位タイ 東京成徳 17位タイ 山脇学園
でした。
今大会はテニスマガジンONLINEにもUPされています。よろしければご覧ください。
http://tennismagazine.jp/_ct/17139035
快挙なことに
男子個人戦にて 東京都代表 青山学院 高橋治英君が 各全国私立のエース達をなぎ倒し、
大躍進!進化の個人優勝しました。
おめでとうございます☆☆☆
http://tennismagazine.jp/_ct/17139381
http://tennismagazine.jp/_ct/17139654
http://tennismagazine.jp/_ct/17139351
出場校のみなさま、お疲れさまでした。
東京私立中学校のみなさま
平成30年度の東京予選
7月要項UP
9月下旬大会を今年も予定しております。
http://zennkokushigakutokyo.seesaa.net/(連絡掲示板)
ぜひ、ご参加のご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
« Older Entries Newer Entries »